タップって?
画面(タッチパネル)上を「トン」とすること。
パソコンでいうマウスクリックにあたります。
ダブルタップって?
文字通り「タップ」を2回。画面(タッチパネル)を「トントン」すること。
動作はアプリケーションによって変わる。Safariや写真では画面の拡大/標準が交互に。
ドラッグとは?
画面上を軽く押したまま指をスライドすること。
移動する,移動させるという意識があるものでアイコンの移動でおなじみ。
スワイプとは?
画面上を指で掃くような動作。
ページを丁寧に捲るイメージ。指でなぞるという表現もある。
フリックとは?
画面上を指で弾くような動作。
スワイプを速くしたような感じ。隣で見ていると不愉快になるかも(笑)
ピンチイン、ピンチアウトって?
二本の指で同時に画面にタッチ。
そのまま指を広げるのがピンチアウト。画像なら拡大。
逆に離れた二本の指を近づけるのがピンチイン。縮小となる。
ピンチ(pinch=摘む)というワードと動作は、他で意外と使用しないので躓く方は多いようです。
しかも、馴染みある言葉のズームイン(寄って拡大)と、ピンチインは結果的に逆の行為になるので間違いやすいですね。
通常『ピンチして〜』とかいう場合は『ピンチアウトして拡大する』という意味で使われる場合が多いような気がします。
それと、たまにピッチアウトと言う方もいらっしゃいます。
2つの隣接したものの間隔(pitch)を広げるという意味では間違いじゃないような気もします。
しかし、ピンチアウトという用語がある以上、誤用と思われる可能性が高いので注意しましょう。