ドメイン? ドメインとはWEBサイトやメールアドレスの「○○.com」部分のことです
インターネットの住所ともいえるのがドメインですね。
アマゾンやアップル、ソニーなどほとんどのメジャー企業は独自ドメインを取得しています。
でも、これは誰だって取得(登録)できるんですよ。
それも年間で1,000円も掛からないんです。
以前は、国内の業者(レジストラ)に登録を依頼するよりも海外の業者を使うほうが安価だったりしました。しかし、最近ではキャンペーンなどを利用すれば国内で取得するほうが、どこよりも安く登録できます。その筆頭が「お名前.com」です。
なにしろキャンペーンが多い(笑)
そのせいか、いつのまにか「ドメイン登録数、世界No.1」になっていました。。。
ドメインを取る理由
ドメインは唯一ですから、オリジナリティをだせ、覚えてもらいやすくなります。
「ぶんとり」を例にだすなら「buntori.com」いいですね! 「buntori.net」も取れますね。ただし、これを書いてる時点でのはなしです。
日本語で「ぶんとり.com」「ぶんとり.net」「ぶんとり.jp」なども可能です。(ダメだ、ムズムズしてきました ^^; )
通常は、ドメインを登録したらWebサーバ(通常レンタルサーバを借ります)に自分のサイト(ホームページ)を作って公開します。しかし、いまのところドメインの使い道が思い当たらなければ保有だけすることだけでも可能なんです。つまり、キープですね。
たとえば、将来、インターネットでお店を開きたいとか、そんな場合です。
サラリーマンの文男さんが、将来、リアルに焼き鳥屋さんをオープンしたら「ぶんとり」。。。
あ、リアルすぎますか(笑)
このドメインというのは、原則早い者勝ちなんです。ですから、もし、ショップの屋号などが決まっているのなら取れるうちに取っておいたほうが良いというわけです。ただし、保有のみで運用していなくても費用は同様に掛かります。
また、無料ブログのオプションに保有しているドメインを利用(そのドメインにアクセスするとブログが表示)できるサービスもありますね。 その場合は、毎月、数百円を支払う必要がありますが、ドメインの利用だけでなく広告が消せたりとメリットは少なくないです。「レンタルサーバって?」などという方、とくにブロガーさんにはブランディングも行いやすくこの方法もオススメです。
どんなドメインが取れるの?
まずは、どんなドメインが取れそうなのか検索するだけでも楽しいと思います。
たとえて言うなら子どもの名前を決めるときの感じです。
本当ですよ。
なかには字画までこだわって決めるひともいるんですから!
まぁ、とにかく、夢が広がります。
わけもなく夢中になる方もいるかも(笑)
この、現在「ぶんとり」で使っているドメインは私がはじめて取得したドメインです。
今年中に14回目の更新を迎えることになります。
逆に、更新せずに流したドメインもいくつかあります。
最近はプレミアムドメインといって、中古ドメイン(誰かが更新をしなかったドメイン)のなかでも、プレミアム価格で売買されるドメインもあります。
そのなかに過去流したドメインもあったりするワケで・・・
ここは注意してください
ドメインを取ることは簡単ですが、注意する点としては「ドメインの保有者は身元を明らかにしなければならない」というのがあります。「Whois情報」の公開というものです。
以前は、それがネックでドメインを取らない方もいらっしゃいました。スパム的なメールも送られてくることもしばしばです。というか、英文のメールが多いため内容が分からず勝手に「スパム判定」している場合も多いのですが・・・(笑)
しかし、現在では「お名前.com」でもやられている「Whois情報公開代行」という、公開部分をレジストラにして(代行)登録が可能です。企業であればドメインの保有者も同じ企業にするほうが信頼も増しメリットも多いでしょうが、個人で取られる場合は代行で構わないと思います。
ちょっと今回はコラム的な内容になりましたが、書いていて案外これもいいかも? なんて思いました。増えるかもしれません(笑)